10年前と現在の検索方法の違い

10年前、まだSEOという言葉が浸透していなかった頃に、SEOを売りにしたホームページを作る会社の営業をしていた。

その頃は、営業知識を付けるためSEOについての本を読み漁り、会社の制作物の中で売れてるホームページのアクセスを分析したり、結構必死で勉強した。

そのあと色々あってWEB業界を離れて、最近またWEBの仕事を始めたんだけど、10年前の知識と色々変わってて、もはやゼロスタート状態で毎日楽しい。

そんな状態の私が、一番10年前と変わったな~と実感したのは「検索のされ方」。

10年前はビッグキーワードがSEOの主流

例:「ホテル 東京」

イメージ「古時計」

10年前、「ビッグキーワードで上位に表示されれば、アクセスが大量に増えて受注に繋がりますよ!」とか言って営業してた。

売れてるサイトのアクセス解析結果や、キーワードボリュームを見ても、それは明らかに正解だった。

現在は広く浅くがSEOの主流

例:「ホテル 宿泊 新宿駅 朝食付」

聖徳太子イメージ
イメージはSEO界の聖徳大使

10年前に比べて、最近のアクセス解析を見ると、10年前ならビッグキーワードと言えるキーワードでも、雀の涙程度のアクセスしか稼げていないことが分かった。
(全部がそうではないと思うけど)

原因を考えてみると、この10年で“検索”という行為が浸透、成熟していることが思い浮かぶ。

思い出してみると、10年前は、検索スキルの低い人が結構いた。
職場のオッサンに「ちょっとインターネットでこれ調べてよ」とか、すごい簡単な検索を依頼される光景が当たり前だった。

それが現代では、全員の検索スキルが向上したため、よりピンポイントな検索をするようになり、10年前と比べて検索キーワードが分散したのだろう。

そういった場合のSEO対策として、何をすればいいか?

いろいろと対策はあると思うが、私は細かいニーズに対応すべく大量のページを作成することだと思う。

ただ、検索エンジン側のルールも逐一変わっているし、今後は被リンクよりも作者を重視するとかいう話も出ている。

時代の流れに合わせて今後どうすべきか、とか考え始めると楽しくて堪らない。

投稿者: Output48

中学生の時に初めてHTMLに触れてからホームページ制作を独学で始める。 ベンチャー企業の営業、大手企業のPG・SEを経て、独立。 現在はとある企業のCTOと、変な名前の会社の社長をしてる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください