WordPress開発で、最強に便利なVCCWだけど、デフォルトではphpMyAdminが入っていない。
phpMyAdmin大好きな自分にとっては、あると嬉しいのでインストールしてみた。
新しく知ったことは、48時間以内にアウトプットしよう
WordPress開発で、最強に便利なVCCWだけど、デフォルトではphpMyAdminが入っていない。
phpMyAdmin大好きな自分にとっては、あると嬉しいのでインストールしてみた。
びぼーろく。
親ページとしてのみ使いたくて、パンくずリストには表示したくない類のページを実現するのに、親ページを「非公開」にしてpost_statusで条件分岐させる…っていうのをやったんだけど、ローカルではうまくいったのに、サーバーにデプロイすると非公開ページにぶら下がるページがすべて表示されない事態になった。
原因はよく分からないけど、結局WP_Queryで取得する際にpost_statusに明確に指定して取得したらいけた。
見出しのデザインを考えるとき、枠内だけで考えていたけど、枠外も使いたいと思った。
WordPressでヘッダー画像を管理画面から指定するにはカスタムヘッダーという機能を使う。
自作テーマでカスタムヘッダーを使う場合のなんやかんや。
開発環境でWordPressサイトを制作し、Wordmoveでステージング環境や本番環境にデプロイするとき、開発環境のURLからデプロイ先のURLに置換してくれる。
すごく便利なんだけど、どうも一部置換されずに開発環境のURLのままになってしまう…。
こういった場合は、とりあえずの対処だけど、以下の手順でデプロイすることにする。
“【WordPress】WordmoveでURLが一部置換されない” の続きを読む