WinSCP使って、仮想環境VagrantにSFTP接続してファイルを転送しようとしたら、めちゃくちゃ頻繁に接続が切れる。
なんだろう?と思ってたら、おそらくSSHキーがおかしくなってる感じ。
なので、一度WinSCPをアンインストールして、再インストールし、もう一度接続しなおしたら無事に復活した。
新しく知ったことは、48時間以内にアウトプットしよう
WinSCP使って、仮想環境VagrantにSFTP接続してファイルを転送しようとしたら、めちゃくちゃ頻繁に接続が切れる。
なんだろう?と思ってたら、おそらくSSHキーがおかしくなってる感じ。
なので、一度WinSCPをアンインストールして、再インストールし、もう一度接続しなおしたら無事に復活した。
とある環境でストレージ不足によりシステムが動かないトラブルが頻発していたので、ストレージ拡張を行う。
# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
devtmpfs 16G 0 16G 0% /dev
tmpfs 16G 0 16G 0% /dev/shm
tmpfs 16G 436K 16G 1% /run
tmpfs 16G 0 16G 0% /sys/fs/cgroup
/dev/nvme0n1p1 8.0G 7.9G 0.1G 98% /
tmpfs 3.2G 0 3.2G 0% /run/user/1000
赤字のところがパンパンでダメっぽい。
ゴミファイルの定期削除処理は入れたけど、まだ不安なのでストレージも拡張しておく。
今から、とあるサーバに対して不要ファイルの削除バッチを作成するので、メモがてら記事にしておく。
ちょっと今から、とあるサーバをメンテすることになったんだけど、その前にマシンタイムがUTCでなんだかなーって感じなので、タイムゾーンを変更する。
そのついでのメモ。
Laravelまだまだ知らないことがいっぱい。
というか、気付いたら忘れてるんだよなー…痴呆かしら。
今回のは下記の通り。
$products->$parent_category_id
↑こんなよく見る感じの参照なんだけど、ソースでGREPしてもセットしてるとこがどこにもない。
でもデバッグしてみると、ちゃんと値が取れている。
じゃあどっかで名前解決してるんだろーなとググってみたら、ありましたよ、答えが。
“【Laravel】Modelクラスの謎の参照元の正体(=get~Attribute)” の続きを読む