引越しをきっかけに家具を新調することとなり、最近、家具の組み立てばかりやってる。
とある家具を組み立てているとき、説明書を見落として、ワッシャーを間に入れずにネジを締めてしまった。
すぐに気付いたので、ネジを外してワッシャーを入れ再度締めたが、ふと「ワッシャーの意味とは?」と思ったので調べてみた。
新しく知ったことは、48時間以内にアウトプットしよう
引越しをきっかけに家具を新調することとなり、最近、家具の組み立てばかりやってる。
とある家具を組み立てているとき、説明書を見落として、ワッシャーを間に入れずにネジを締めてしまった。
すぐに気付いたので、ネジを外してワッシャーを入れ再度締めたが、ふと「ワッシャーの意味とは?」と思ったので調べてみた。
2年以上前に投稿したBitnami × VSCodeのデバッグ方法記事。
Bitnami(WAMP) × VSCode で デバッグする Output48
https://www.out48.com/archives/2990/
最近、ひさしぶりにBitnamiのWampstackで環境を作ったところ、だいぶ変わっていたので改訂版をまとめる。
とあるサイトリニューアル案件で、ドメイン移管を行った。
いつもは数十分~数時間で反映されるので、そんなに待った記憶もないのだが、今回はいつまで経っても反映されない…。
新しく設定したサブドメインは反映されているので、ゾーン設定はされているようなのに…
そんな中、他の場所にいたメンバーは「ちゃんと切り替わった!」と言い始めた。
でも自分のところは切り替わらない…なんで?ということで、色々試してみた。
MySQLでSQLファイルからデータベースをインポートするときの話。
SQLファイルのサイズが、phpMyAdminのアップロード制限よりちょっと大きかったので、SQLファイルの内容を分割してインポートした。
2、3個の分割なら大した作業量じゃないんだけど、頭がチンパンジーだった僕は、1時間かけて34個に分割してインポートした。
いま思うと、もはや奇行レベル。
もっと大容量ならツール入れるけど、SQLファイルで1GB未満くらいならデフォルト機能で十分なことに気付いた。
CSVファイルは、Excelで開くことができます。
ファイルとアプリケーションを関連付けすれば、ファイルをダブルクリックするだけでも開けます。
それだけ密接な関係なのでCSVファイルはしばしばExcelで操作されることがあると思います。
しかし、そんな中、ほぼすべてのユーザの頭を悩ませるのが「0落ち」問題。
今回はその問題の対処法をメモしておきます。
“【Excel2020】CSVファイルを開いて先頭の0が消える時の対処法(0落ち)” の続きを読む