
ソースの解析を依頼された時、表示にめちゃくちゃ時間のかかるファイルがあったので、どの部分で時間がかかっているのか調べることにした。
新しく知ったことは、48時間以内にアウトプットしよう
先ほど、愛用しているRazer Blade Stealthが、災害に見舞われました…。

常時SSL対応時、最後まで闘ったアイツが再び姿を見せました。
そう、「この接続は安全ではありません」とかいう警告!
しかし、ソースを見る限り「http://」と「https://」が混在してるようにも見えないし、一体何が悪いんだろう?
そうなった時の調べ方をメモしておきます。

昨日、何気なく検索エンジンから当ブログにアクセスすると、ユーザー名とパスワードを求めるウィンドウが表示された。
当ブログはWordPressで作成されており、管理画面にはBasic認証をかけていたのだが、通常のページで認証ウィンドウが表示されるのはマズイ!
早速、調査・改修してみた。
“【WordPress】突然すべてのページにパスワード認証が表示されるようになった” の続きを読む