今から、とあるサーバに対して不要ファイルの削除バッチを作成するので、メモがてら記事にしておく。
やりたいこと
- 毎時に、特定のディレクトリにある1時間以前に作成されたzipファイルを削除する
- 毎日定刻に、Apacheの一時データをクリアする
新しく知ったことは、48時間以内にアウトプットしよう
今から、とあるサーバに対して不要ファイルの削除バッチを作成するので、メモがてら記事にしておく。
ちょっと今から、とあるサーバをメンテすることになったんだけど、その前にマシンタイムがUTCでなんだかなーって感じなので、タイムゾーンを変更する。
そのついでのメモ。
Laravelまだまだ知らないことがいっぱい。
というか、気付いたら忘れてるんだよなー…痴呆かしら。
今回のは下記の通り。
$products->$parent_category_id
↑こんなよく見る感じの参照なんだけど、ソースでGREPしてもセットしてるとこがどこにもない。
でもデバッグしてみると、ちゃんと値が取れている。
じゃあどっかで名前解決してるんだろーなとググってみたら、ありましたよ、答えが。
多分、これまで何回もあってきたと思うけど、今日やらかしたのでメモ。
以下のようなコードだと、変数が読めない。
echo "商品名:$product->name|" . $product->code . "|サイト名";
変数名の後に全角のパイプライン入れてたけど、これだと変数名がうまく取れないみたい。
echo "商品名:$product->name |" . $product->code . "|サイト名";
変数名の後に半角のスペース入れるとか
echo "商品名:$product->name" . "|" . $product->code . "|サイト名";
変数名で終えてダブルクォーテーションで囲うとか
ダブルクォーテーションで囲ってるから大丈夫、というわけではないらしい。むかつく。