すごいしょうもない事だけど、ちょっとハマったのでメモ残す
ブラウザの「戻る」ボタン処理をページ内のボタンで実行したい時に、
<form>
<input type="button" value="戻る" onclick="history.back()">
</form>
とか書くけど、なんか戻らない?ってなった時によく見てみたら、「type」要素が「submit」になってた。
しょうもない…
新しく知ったことは、48時間以内にアウトプットしよう
すごいしょうもない事だけど、ちょっとハマったのでメモ残す
ブラウザの「戻る」ボタン処理をページ内のボタンで実行したい時に、
<form>
<input type="button" value="戻る" onclick="history.back()">
</form>
とか書くけど、なんか戻らない?ってなった時によく見てみたら、「type」要素が「submit」になってた。
しょうもない…
さくらインターネットのレンタルサーバーを使用していて、独自ドメインで既に公開しているサイトに対して、
SSLを適用する手順を以下にまとめる。
WordPressサイトを通常(http://)から常時SSL(https://)化した時の修正箇所まとめ
基本的なことだけど一応…
Googleの検索結果に[広告]って黄色い背景に白文字のアイコンが付いている部分。
ここって検索ワードと連動して広告を出せるんだけど、そもそもどれくらいの費用がかかるの?って時に調べる方法。
Web Designing 2015年10月号で常時SSL化時代の記事があった。
セキュリティへの関心が高まっている昨今、GoogleやFacebookも対応しているように、常時SSL化はトレンドのようだ。
ちょうど「さくらインターネット」にて「ラピッドSSL」の1年間無料キャンペーン(2016/1/3現在)をやっているので、レンタルサーバーのSSL適用までの流れをまとめておく。
“SSLの適用(さくらインターネット/ラピッドSSL編)” の続きを読む