完全にド忘れしてた…。
以下のような条件式がある場合、
If (Not IsNothing(dataList)) And dataList.Count > 0 Then
初めのNot IsNothingでNullチェックしてるから、dataListがNullなら次の比較式に進まないと思ってたら、がっつり検証されてた。
新しく知ったことは、48時間以内にアウトプットしよう
完全にド忘れしてた…。
以下のような条件式がある場合、
If (Not IsNothing(dataList)) And dataList.Count > 0 Then
初めのNot IsNothingでNullチェックしてるから、dataListがNullなら次の比較式に進まないと思ってたら、がっつり検証されてた。
なんだかんだ色んなところで書いてる処理なので、いい加減メモ残しておく。
数年前に書いたやつだけど、今見るとだいぶ冗長…。
Unity公式サイトのパスワード入力フォーム。
1文字入力ごとにバリデーションチェックが走り、満たした条件は緑チェックになる。
UIとして最高に分かりやすいと思う。
下に表示されるメッセージダイアログはHTMLで書かれていてデフォルトhidden状態。
キー入力イベントをJavascriptで取得して、HTMLのclass操作で実現している。
かるハマりしたので、メモ。
PHPで作成しているシステムがいきなりリダイレクト処理(header(‘Location: ~’))が動かなくなった。
“【PHP】BOM付ファイルだとheaderが動かない” の続きを読む