テーマによって投稿を一覧表示した時にデフォルトは全文表示になっている場合がある。
全文表示だと冗長で見た目悪いなーって時に、抜粋表示(任意の文字数)に変更する方法。
方法1.記事内にタグを入れる
まずは元の投稿記事。
![修正前の投稿記事(冗長)](https://www.out48.com/wp-content/uploads/2016/01/160130_001-300x259.png)
なんか冗長ってことで、抜粋表示にする。
とりあえず一番カンタンな方法として、投稿記事内に<!--more-->
タグを挿入する。
手入力でもいいし、エディタの『more』ボタンのクリックでもオッケー。
表示結果はこんな感じ。
![修正後投稿一覧画面](https://www.out48.com/wp-content/uploads/2016/01/160130_003-300x148.png)
方法2.テーマを編集する
いちいち投稿記事内にタグを入れるのが面倒な場合は、テーマを編集して自動的に抜粋表示にすることも出来る。
ポイントとなるのは以下の関数。
- the_content() … 投稿記事の本文を出力
- the_excerpt() … 投稿記事の抜粋を出力
テーマ内のthe_content()をthe_excerpt()に変更すればよい。